1 ![]() 2017年3月18日(土) 連休前日、明日どこへ行こうかそわそわ。 候補としてはHF(短波)のアンテナが張れる場所として 和泉葛城山、倶留尊山、生石峰が浮かぶ。 和泉葛城山の山頂は広くロケーション抜群なのだが SOTAが指定する二等三角点は林に囲まれ電波が飛びそうにもない。 倶留尊山は見た感じ山頂が狭そう。 生石峰は高原で周囲は何もなく広そうだ。 となれば消去法で生石峰に決定。 場所は和歌山県だが、高速道路が大半なので 奈良県の山へ行くことを思うとドライブに近い。 ヤマレコで登山コースを調べると小川宮の駐車場から 1時間半程度と分かる。更に調べると生石高原駐車場というのがあり そこからだと15分。まぁ何と素敵な山なんだろう。 先ずは早朝5時半に家を出発。 バカナビには頼らず今日はGoogle先生にお願いする。 近畿自動車道に入り阪和道をひたすら走り和歌山を通過し 海南東ICを目指す。 ![]() ICを下りると国道、県道と乗り継ぎ生石高原駐車場に到着。 駐車場はシーズンオフもあり我が車だけ。 ![]() 身支度を済ませ出発。 ![]() 天候は快晴、標高からも多少風はあるものの穏やかでやや安心する。 駐車場から見える景色からも電波が飛びそうな感じだ。 ![]() 歩いて直ぐのところには「山の家 おいし」があり食事も摂れる。 ![]() 本日の影武者です。 ![]() 「山の家 おいし」の脇を抜け階段を上がると目的地らしき山が見えた。 実際にはその山の向こうに目的地はあった。 ![]() 更に進むと展望台があった。 周囲は野焼きをしたようで黒く焦げている。 秋になるとここはススキで埋めつくされる。 ![]() 黒く焦げた高原を歩き向こうに見える山に登る。 ![]() 残念ながら山頂ではなく更に向こうに見える山が山頂だった。 ![]() 山頂に向かう途中、振り返ると高原を一望。 ![]() そして、山頂に到着。 生石高原にあった地図では"生石峰”ではなく”生石山”と標記されていた。 山頂標識はなく三角点だけがあった。 ![]() 山頂から大峰山方向をみれば山容がシルエットのように映る。 ![]() そして、西方向を見ると海だ。海を見ると何故かテンションが上がる。 ![]() 早速、アンテナの設営に取り掛かる。 やはり標高もあり気温は低く遮るものもないので 風をもろに受けるのでチェルトを張ることした。 ![]() 本日のシャック(無線室)です。 ![]() 先ずは7MHZから。 電源を入れると信号が全般に弱くノイズも多い。 それではLet’s SOTA! 【本日の交信結果】 FT817ND/5W+ IV-DP/8mh、ホイップRH770(144/430MHZ) 生石峰 標高870m SOTA JA/WK-027 和歌山県海草郡紀美野町 JCG 26003D 10:02 JH1PQN 59/59 山梨県丹波山村 ※7.140MHZ 10:08 JQ1NNT 59/59 千葉市稲毛区 10:12 JP3DGT/3 52/59 JA/HG-216 10:51 JH1EDA/1 59/59 埼玉県鶴ヶ島市※7.136MHZ 10:56 JA9DTV/1 59/59 相模原市中央区 11:01 JA1HEC 59/55 千葉県柏市 11:06 JA1VRY 59/59 群馬県富岡市※7.135MHZ 11:11 JA1RAC 59/59 東京都八王子市 11:12 JA2VGF 59/59 名古屋市南区 11:14 JA1VVH 59/57 埼玉県深谷市 11:16 JR9FME 59/59 福井県鯖江市 11:17 JK8DYW 59/57 札幌市厚別区 11:19 JP1HBR 59/59 山梨県甲府市 11:21 JE4CMJ 59/59 岡山県総社市 11:23 JK1EMH 59/59 相模原市南区 11:24 JA1RSA 59/59 埼玉県川越市 11:26 JA1GQC 59/55 横浜市神奈川区 ![]() 12:08 JH2FTE/2 59/59 岐阜県各務ヶ原市※144.170MHZ/SSB 12:12 JJ3AMO 59/57 大阪府藤井寺市 12:23 JO3ALU/3 56/55 京都府宇治市経塚山 12:58 JN3FVR 59/52 大阪市平野区※433.020MHZ/FM 13:03 JM4DRN/4 59/53 岡山県井原市 13:07 JP3OVF 59/59 兵庫県加古郡稲美町 各局、FB QSO有難うございました。 先ず、Jクラスターにアップいただきました局長様に感謝申し上げます。 コンディションがイマイチでも、CQを出すと2局お相手いただき 3局目にJP3DGT生地さんからコールされS2Sゲット。 しかし、そこから応答がなく更に運が悪いことに周波数を他局に取られてしまった。 小電力局が抗議をしてもその局が受信できているかは疑問だ。 それよりも他に周波数を見つけるほうが得策と7.136MHZで再度CQを出した。 規定の4局まであと1局、何度かCQを出すとJH1EDA/1局から応答あり。 これは嬉しかった。それから次々とコールいただき最後はパイル(混雑)状態に。 後でJ-クラスタにアップされたというのが分かった。 ところで、今回嬉しいことがあった。 関西では知名度が薄いSOTA(頂上無線)だが 応答いただいた3-4局が「SOTAの追っかけしてます」とか 「和歌山の山は珍しい」と云ってくださったいわゆる”チェイサー局”の 存在に痛く感動し思わずテンションも上ってしまった。 そこは無線人口に比例するのか関東エリア局ばかりだが ”アクティベーター”の端くれとしてはモチベーションが一機に上がった。 HF(短波)が一息ついたところで,144MHZ/SSBにシフト。 アンテナはホイップアンテナを新しく調達したアンテナクリップを マストにはさみ装着した。手始めにとJH2FTE/2局へコールし 交信成功。その後、アイボール会でお世話になったJJ3AMO局から コールが入り続いてJO3ALU/3局からもコールがかかった。 その後は、応答なく430MHZへシフト。土曜日は違法トラッカーの 嵐だがここ和歌山では静かなもの。一か八かCQを出すと応答いただけた。 今日は登って15分なので下山時間を気にすることなく ノンビリと無線で遊ぶことができ本日の無線交信は終了。 チェルトの中では風に晒されることもないので 袋麺の「味噌煮込うどん」を作って食べた。 ![]() チェルトから出ると霞んでいた海の向こうに淡路島が見えた。 こうやって見ると淡路島ってけっこうデカイ。 ![]() 撤収作業をして下山する。 といっても10分程で駐車場に到着するので じっくり景色を堪能して帰ることにした。 いつもは山に囲まれた環境なので海に憧れがあるのかもしれない。 ![]() では一機に下山するぞ。 ![]() 「山の家 おいし」を抜け無事駐車場に戻った。 わが車のみだったが、けっこう駐車する車やバイクが増えていた。 ![]() もと来たルートを辿り帰宅する。 その前に中波BCLとしては受信チェックしておかないと。 和歌山の地形から考えて高知放送や宮崎放送をチェック。 やはり狙い通り聞こえている。ならばと熊本放送にダイヤルを合わせると 聞こえてきたので鹿児島の南日本放送はというとダメだった。 念のため沖縄・琉球放送は・・・ノイズだ。残念! 登ること15分のお手軽登山にSOTA入門にはうってつけの山。 歩きつかれた時たまには楽チン登山もいいかも。 おしまい。 ▲
by mido811
| 2017-03-20 05:58
| 生石峰
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
全体 ひとりごと 摂津峡 高槻 山道具 camp 散歩 カメラ 一万人の第九 ポンポン山 神峰山寺 鳥取・大山 伊吹山 比良・武奈ケ岳 六甲山 比良・蓬莱山 大台ヶ原 武庫川渓谷 大峰・八経ケ岳 鈴鹿・綿向山 鈴鹿・霊仙山 比良・堂満岳 赤坂山・三国山 鈴鹿・藤原岳 大峰・大普賢岳 大峰・行者還岳 比良・リトル比良 金勝アルプス 六甲・須磨アルプス 京都一周トレイル 富士山 ひろしま 大峰・釈迦ケ岳 白山 台高・三峰山 金剛山 天保山 大御影山 金剛・大和葛城山 北ア・槍ヶ岳(表銀座) 北ア・立山 北ア・白馬三山 北ア・雲ノ平・水晶・鷲羽 中ア・恵那山 中ア・御嶽山 中ア・木曽駒ヶ岳・空木岳 南ア・白峰三山 台高・高見山 愛宕山・地蔵山 比良・蛇谷ケ峰 大峰・吉野山 大峰・山上ケ岳 大峰・稲村ケ岳 比良山系(縦走) 台高・明神平・桧塚 荒島岳 交野山 三輪山 ダイトレ(二上山・葛城山) 湖北・横山岳 鈴鹿・御池岳 伊吹北尾根(国見岳) 南八ヶ岳 北ア・蝶ケ岳・常念岳 北ア・鹿島槍・五龍岳 北ア・五郎~×笠縦走 北ア・笠ケ岳 北ア・乗鞍岳(剣ケ峰) 赤兎山・大長山 金剛・岩湧山 天ケ岳 生駒チャレンジ登山 北摂・竜王山 小塩山 北摂・深山 鈴鹿・竜ヶ岳 半国山 宝満山(福岡県) 脊振山(福岡県) 井原山(福岡) 由布岳(大分県) 剣山(徳島県) 福岡単身生活 アマチュア無線 北摂・剣尾山 生石峰 比叡山(大比叡) 和泉葛城山 長老ケ岳 南ア・甲斐駒ケ岳 南ア・仙丈ケ岳 鈴鹿・御在所山 鈴鹿・鎌ケ岳 氷ノ山 大洞山・尼ケ岳 霊山 鈴鹿・雨乞岳 大峰・観音峰山 未分類 鈴鹿・鍋尻山・高室山 大峰・大天井ケ岳 段ケ峰・千町ケ峰 大峰・竜ヶ岳 伊吹・金糞岳・白倉岳 兜岳・鎧岳 能郷白山 お気に入りブログ
excite以外のLink
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●一万人の第九の広場 ●マイクロフォン・コレクション ●ようこそ阪長俊之のホームページへ! ●北摂高槻近辺山歩きコース写真案内 ●ビスタ~リ ビスタ~リ ●私を登山に連れてって ●夫婦でテクテク登山 ●えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ ●KENの近畿の山 ●Angelic*Heart ●大阪Dクラス親睦会”Team KAORI" ●山に行ってきました! ●船場のピッカリ君 ●ハンドメイドルアー日記 ●関東ふれあいの道をあるこう ●高槻勤労者山岳会 ●電波操作模型自動車親仁式遊び_JJ0QOT ●Way to the Peak_JM3URG ●JP3DGT Amateur radio station ●鳥瞰図に水道アンテナ低山を見る_JM3GVH ●Amateur Radio Station JK3NSD ●JN2TZBのアマチュア無線広場 ●JH0CJH/JA1CTV業務日誌 ●ありがとうって伝えたくって_7K3DIW ●やっぱり無線がしたい!+_JF3KQA ●POTの山と街と無線の記録簿_JP3OSW ●JM3HRC 山歩日誌 ●JA3NAPのブログ ●JL1NIE's blog ●アマチュア無線局JF3FGLのSOTA活動記録 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||