1 ![]() 2017年3月11日(土) 先週開催したSOTAアイボール会も無事終了し その刺激もあって週末はHFで運用したいと考えた。 この時期、標高がそこそこあると雪が残っている。 そこで消去法で雪もなくアクセスもいい能勢町の剣尾山に決定。 天気予報も週末は晴れると云ってたので丁度良かった。 いつものように馬鹿ナビに目印となる能勢の郷を登録。 1時間程度で到着するようなので7時過ぎに家を出た。 ナビには期待はしていなかったが、悪路を好んで選択しているの ではないかと思えるほどのコース取り。(ゲロ吐きそう) ネットでは「能勢温泉駐車場」が近いが温泉利用者に限られ すぐ側にある「町立能勢の郷駐車場」が無料開放されているとあったので そちらへ向かうことにした。現地に到着すると駐車する車もなく閑散としていた。 ![]() 利用者の多い山と聞いていたが・・・時間が早かったのか? 身支度をして能勢温泉方面へと向かう。 ![]() 本来は隣接するキャンプ場を抜ければ登山口の林道に出合うはず。 しかし、この情報は古く今では通り抜けが禁止され迂回を余儀なくされた。 再び駐車場へ戻り大回りして林道に入った。 林道を登りつめると公衆トイレがありその前には数台の車が駐車していた。 駐車場が閑散としていたのが、これで分かった。次回はこれだな。 ![]() 気を取り直して登山口から出発。 ![]() 登山口にある「行者山の由来」なる看板を見ると剣尾山には 役行者が開いた「行者山」を経由して登るようだ。 登山口を離れると・・・・出た~苦手な階段地獄登場。 ![]() 単調な階段は苦手。返ってしんどいが、土留めと考えれば仕方ないかと自己完結。 階段を登りつめると最初のポイント「大日岩」を通過。 ![]() 更に登りつめると本道とミロク岩に出合う。 ![]() 更に登りつめると、ここで初めて下界が望めた。 ![]() すぐ側には、「行者山」の山頂標識があった。なにかあっけない。 ![]() 更に登りつめると稜線らしきところに出る。 そこから山を巻くように剣尾山へと移動。 ![]() 階段が続きどんどん登りつめる。 HF運用の場合、アンテナ用のマストが重く肥った体に堪える。 そして、ようやく「六地蔵」に到着。やれやれ。 ![]() 更に進むと分岐を通過、そこで面白いものを発見。 「剣尾山登頂記」と書かれたポストにノートとボールペンが入っていた。 面白そうなので自局のコールサインをノートに記しておいた。 ![]() この辺りは、「旧月峯寺跡」と標されている。 直感で山頂は、あとひと踏ん張りと感じた。 その通り、ひと踏ん張りしたら10:20山頂到着。 ![]() 気になるのは山頂の広さ。 というのもHFのアンテナを展開するにはそれなりのスペースが必要だ。 見る限り展開するには充分の広さで一安心。 それよりも気になるのは、先ほどから暗雲が立ち込めてきた。 ![]() 早速、アンテナの設置に掛かる。 設置は山頂標識を避け、側にあるベンチ付近にマストを立てることにした。 ![]() マストを自立させ両翼に拡がるようにエレメントを均等に張り完了。 さぁ、無線機の電源を入れると予定の7.100MHZアップは3KHZ単位で 全部埋まっている。ダイアルを上へ下へと空きがないか順次回していく。 暫くは、この地味な作業が続いた。 空きが見つからなかったので、お試しで大分県杵築市の記念局 JF6ZZP/6へコールすると一発で応答あり。電波はちゃんと飛んでいるようだ。 また地味な作業をしていると7.140MHZで強力な電波を捉えた。 聞いているとSOTAメンバーのJM3URG局だった。 同じ能勢町の「滝王山」から運用していた。 直ぐにコールさせてもらい規定の4局と交信が終了すれば周波数を 使わせてもらえることになり周波数難民から解放された。有り難や では、Let's SOTA!! ![]() アンテナを張り終えてから霰が強風と共に降り始め 初めてチェルトを広げることとなった。 SOTAメンバーからは「嵐を呼ぶ」でなく「嵐を呼んで来る男」と呼ばれそうだが 【本日の更新結果】 FT817ND/5W + 7MHZIVDP/8mh 剣尾山 標高786m SOTA JA/OS-003 大阪府豊能郡能勢町 JCG25004B 11:09 JF6ZZP/6 59/59 大分県杵築市 ※7.122MHZ 11:20 JM3URG/3 59/59 JA/OS-017 ※7.140MHZ 11:37 JA3TVM 59/48 滋賀県彦根市 11:45 JA1EZC 59/59 埼玉県狭山市 11:49 JA2BNG 59/59 愛知県春日井市 11:53 7N2TNI 59/59 東京都小金井市 11:58 JR2COI 59/59 三重県亀山市 12:01 JN4JAM/4 59/59 山口県山口市 12:09 JH1EDA/1 59/59 埼玉県鶴ヶ島市 12:13 JK1NIA 59/57 群馬県安中市QRP 12:24 JJ5HTW 59/47 愛媛県松山市 12:27 7N3UKX 59/59 群馬県伊勢崎市 14:13 JO3ALU/3 59/59 JA/KT063 大峰山 ※433.26MHZ 各局、FB QSOいただき有難うございました。 URG局から周波数を譲っていただき助かった。(感謝!) CQを出し直ぐに1エリア(関東)から呼んでいただいたのをきっかけに 次々とコールをいただき嬉しい悲鳴。 その反面、取り巻く環境は刻々と変化し、霰避けのチェルトはバタつき 風邪は吹き荒れ霰か雪が激しく降る。そのせいでアンテナのマストは 風で強く揺さぶられ最後は一部が縮んでいた。 まぁ~よくこんな状態で交信ができたものだと関心しながら 交信を終了。早々に撤収することにした。 腹ごしらえを済ませ山頂を散策。 近くに見慣れた山を発見。てっぺんにあるレーダーサイトで分かった・・・ それは、南丹市の深山だった。 ![]() 西方面を見渡すと、京都の愛宕山、その向こうには 霞んだ比叡山が確認できた。 ![]() 天候は相変わらず安定しない。 晴れたと思えばいきなり霰がザーッと降り始めこんなのが繰り返された。 雪を避けてやって来たというのに・・・ ![]() 悪天候でも登山者は途切れることはなかった。 その一人に横尾山への周回コースについて聞いてみた。 しかし、あれもこれも伝えないとという気持ちからか 結論がわからず御礼を述べてお別れ。結局ピストンで下山することにした。 ![]() 息を切らしながらの登りと同じコースを辿り 下山は約30分で登山口に下りてきた。 ![]() 「能勢の郷駐車場」に戻ると駐車している車が7台もあった。 やはり地元に愛される山なのかもしれない。 次回は、天候が安定した季節に来ることにしよう。 ▲
by mido811
| 2017-03-12 13:18
| 北摂・剣尾山
|
Comments(4)
1 |
カテゴリ
全体 ひとりごと 摂津峡 高槻 山道具 camp 散歩 カメラ 一万人の第九 ポンポン山 神峰山寺 鳥取・大山 伊吹山 比良・武奈ケ岳 六甲山 比良・蓬莱山 大台ヶ原 武庫川渓谷 大峰・八経ケ岳 鈴鹿・綿向山 鈴鹿・霊仙山 比良・堂満岳 赤坂山・三国山 鈴鹿・藤原岳 大峰・大普賢岳 大峰・行者還岳 比良・リトル比良 金勝アルプス 六甲・須磨アルプス 京都一周トレイル 富士山 ひろしま 大峰・釈迦ケ岳 白山 台高・三峰山 金剛山 天保山 大御影山 金剛・大和葛城山 北ア・槍ヶ岳(表銀座) 北ア・立山 北ア・白馬三山 北ア・雲ノ平・水晶・鷲羽 中ア・恵那山 中ア・御嶽山 中ア・木曽駒ヶ岳・空木岳 南ア・白峰三山 台高・高見山 愛宕山・地蔵山 比良・蛇谷ケ峰 大峰・吉野山 大峰・山上ケ岳 大峰・稲村ケ岳 比良山系(縦走) 台高・明神平・桧塚 荒島岳 交野山 三輪山 ダイトレ(二上山・葛城山) 湖北・横山岳 鈴鹿・御池岳 伊吹北尾根(国見岳) 南八ヶ岳 北ア・蝶ケ岳・常念岳 北ア・鹿島槍・五龍岳 北ア・五郎~×笠縦走 北ア・笠ケ岳 北ア・乗鞍岳(剣ケ峰) 赤兎山・大長山 金剛・岩湧山 天ケ岳 生駒チャレンジ登山 北摂・竜王山 小塩山 北摂・深山 鈴鹿・竜ヶ岳 半国山 宝満山(福岡県) 脊振山(福岡県) 井原山(福岡) 由布岳(大分県) 剣山(徳島県) 福岡単身生活 アマチュア無線 北摂・剣尾山 生石峰 比叡山(大比叡) 和泉葛城山 長老ケ岳 南ア・甲斐駒ケ岳 南ア・仙丈ケ岳 鈴鹿・御在所山 鈴鹿・鎌ケ岳 氷ノ山 大洞山・尼ケ岳 霊山 鈴鹿・雨乞岳 大峰・観音峰山 未分類 鈴鹿・鍋尻山・高室山 大峰・大天井ケ岳 段ケ峰・千町ケ峰 大峰・竜ヶ岳 伊吹・金糞岳・白倉岳 兜岳・鎧岳 能郷白山 お気に入りブログ
excite以外のLink
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●一万人の第九の広場 ●マイクロフォン・コレクション ●ようこそ阪長俊之のホームページへ! ●北摂高槻近辺山歩きコース写真案内 ●ビスタ~リ ビスタ~リ ●私を登山に連れてって ●夫婦でテクテク登山 ●えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ ●KENの近畿の山 ●Angelic*Heart ●大阪Dクラス親睦会”Team KAORI" ●山に行ってきました! ●船場のピッカリ君 ●ハンドメイドルアー日記 ●関東ふれあいの道をあるこう ●高槻勤労者山岳会 ●電波操作模型自動車親仁式遊び_JJ0QOT ●Way to the Peak_JM3URG ●JP3DGT Amateur radio station ●鳥瞰図に水道アンテナ低山を見る_JM3GVH ●Amateur Radio Station JK3NSD ●JN2TZBのアマチュア無線広場 ●JH0CJH/JA1CTV業務日誌 ●ありがとうって伝えたくって_7K3DIW ●やっぱり無線がしたい!+_JF3KQA ●POTの山と街と無線の記録簿_JP3OSW ●JM3HRC 山歩日誌 ●JA3NAPのブログ ●JL1NIE's blog ●アマチュア無線局JF3FGLのSOTA活動記録 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||