![]() 1/2 わが家の初詣は何故か?伏見稲荷と決まっています。 元旦は、飲んで食って寝てでしたので2日目に行きましたが、恐ろしいほど 人がいません。千本稲荷をくぐって本堂に帰ると神社の関係者が掃除をする始末。 今年は景気が悪いのか?それとも天候が悪いのか?どっち? 今年は日常生活で忘れている礼儀・作法を見直すために着物を着ようと計画。 しかし奥方様より片づけが大変とクレームがつき一時断念。 しか~し「タンスの肥やしにするのはもったいない」と再交渉し、めでたく着物を着ての 正月となりました。 普段から着物を着る習慣のない私ですが、着てみると温かく背筋は伸びるし 小幅でしか歩けないことも判り、日本文化に触れたような気分になって、かえって この窮屈さも嬉しさになりました。 街中に出掛けても着物姿を見ることが無く、逆に希有な目で見られましたが これが意外に快感なんですな! 着物姿で先日購入した野点セットで御茶をたてましたが 家族の雰囲気もどこか厳かになり期待以上の成果となりました。 PS.因みに、おみくじは久々の”大吉”でした。 こりゃ春から縁起がええでとばかり気分はさすがにgood! ■
[PR]
by mido811
| 2008-01-04 01:55
| ひとりごと
|
Comments(7)
着物を着られたのですね。私も歌舞伎見物になどと思うのですが、思い切れません。タンスには亡き母が買ってくれた着物があるのですが、着るとなると何か買わないといけないものもありそうです。
着物で抹茶を今年はぜひ実現したいと思います。
midoさんが書かれた「こりゃ春から縁起がええで」というのは、歌舞伎「三人吉三(さんにんきちさ)」の中に「思いがけなく手に入る百両、(中略)こいつア春から縁起がいいわえ」の大阪バージョンですね。こういうせりふはどこかで聴いているものなんで、出典はなんだろうと思うことがよくあります。
新年あけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。ありがとうございます* 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m 仕事も…が、がんばります!p(^^)q 写真も…熱を上げてきます=3 今年一年、より幸多き年となりますよに!がんばりましょう~。^^
ノリさんへ
さすがに知識の宝庫ですね。「春から縁起がいいわえ」でしたか、「ええわい」 とばっかり思ってました。 着物ですが、母親が近くに居ますので着付けとかは助かっています。 一人でとなると?????ですし、着ることも考えなかったでしょうね。 いつまで親に甘えてんねん!とお叱りを受けそうですが・・・ ノリさんも是非着物を着て自分の焼いた茶碗で御茶をたててください!
lomoさんへ
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。 写真の師匠たる方がお近くとなったので私としては楽しみにしています。 まっ、仕事が先か趣味が先かわかりませんが何れかを頑張れば 両方頑張れるんでしょうね?って自問自答しています。 今年もどうか良い年でありますようお祈りしております。 どうか今年もお付き合いくださいまし!
こんばんは。
伏見稲荷、三が日にも関わらず、そんなに空いてたんですか!? 知り合いが四日に行って、さすがに空いていたよ、というのを聞いて 納得していたのですが、実は既に二日からとは…。 日本人の習慣も変わってきたのかな?とまで思うと寂しいので、 天候のせいにしときましょうか?(笑) ちなみに僕も着物を持ってます。 今年は袖を通せてませんが、midoさんのブログを読んで、 むずむずしてきました。 まだ松が取れないうちに、なんとか着れないかな?と思案中です。
MOLTAさんへ
お友達も伏見稲荷へ行かれたんですか。 仰るとおり日本の習慣というか季節感がなくなったってことですかね。 わが家は行事好き奥方様のお陰?今日も”七草粥”をいただきました。 この後は、十日戎から節分へと続く・・・・・。 風習・季節感共に失いつつあるからこそ、着物が着たくなりませんか? 何かノスタルチックな感情が沸いてくるような・・・・。 特に文楽座とか歌舞伎座なんか行くと着物をお召しになったご婦人が たくさんいらっしゃいますが、何か華やいだ感じがします。
|
カテゴリ
全体 ひとりごと 摂津峡 高槻 山道具 camp 散歩 カメラ 一万人の第九 ポンポン山 神峰山寺 鳥取・大山 伊吹山 比良・武奈ケ岳 六甲山 比良・蓬莱山 大台ヶ原 武庫川渓谷 大峰・八経ケ岳 鈴鹿・綿向山 鈴鹿・霊仙山 比良・堂満岳 赤坂山・三国山 鈴鹿・藤原岳 大峰・大普賢岳 大峰・行者還岳 比良・リトル比良 金勝アルプス 六甲・須磨アルプス 京都一周トレイル 富士山 ひろしま 大峰・釈迦ケ岳 白山 台高・三峰山 金剛山 天保山 大御影山 金剛・大和葛城山 北ア・槍ヶ岳(表銀座) 北ア・立山 北ア・白馬三山 北ア・雲ノ平・水晶・鷲羽 中ア・恵那山 中ア・御嶽山 中ア・木曽駒ヶ岳・空木岳 南ア・白峰三山 台高・高見山 愛宕山・地蔵山 比良・蛇谷ケ峰 大峰・吉野山 大峰・山上ケ岳 大峰・稲村ケ岳 比良山系(縦走) 台高・明神平・桧塚 荒島岳 交野山 三輪山 ダイトレ(二上山・葛城山) 湖北・横山岳 鈴鹿・御池岳 伊吹北尾根(国見岳) 南八ヶ岳 北ア・蝶ケ岳・常念岳 北ア・鹿島槍・五龍岳 北ア・五郎~×笠縦走 北ア・笠ケ岳 北ア・乗鞍岳(剣ケ峰) 赤兎山・大長山 金剛・岩湧山 天ケ岳 生駒チャレンジ登山 北摂・竜王山 小塩山 北摂・深山 鈴鹿・竜ヶ岳 半国山 宝満山(福岡県) 脊振山(福岡県) 井原山(福岡) 由布岳(大分県) 剣山(徳島県) 福岡単身生活 アマチュア無線 北摂・剣尾山 生石峰 比叡山(大比叡) 和泉葛城山 長老ケ岳 南ア・甲斐駒ケ岳 南ア・仙丈ケ岳 鈴鹿・御在所山 鈴鹿・鎌ケ岳 氷ノ山 大洞山・尼ケ岳 霊山 鈴鹿・雨乞岳 大峰・観音峰山 未分類 鈴鹿・鍋尻山・高室山 大峰・大天井ケ岳 お気に入りブログ
excite以外のLink
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●一万人の第九の広場 ●マイクロフォン・コレクション ●ようこそ阪長俊之のホームページへ! ●北摂高槻近辺山歩きコース写真案内 ●ビスタ~リ ビスタ~リ ●私を登山に連れてって ●夫婦でテクテク登山 ●えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ ●KENの近畿の山 ●Angelic*Heart ●大阪Dクラス親睦会”Team KAORI" ●山に行ってきました! ●船場のピッカリ君 ●ハンドメイドルアー日記 ●関東ふれあいの道をあるこう ●高槻勤労者山岳会 ●電波操作模型自動車親仁式遊び_JJ0QOT ●あぶの独り言_JP1QEC ●Way to the Peak_JM3URG ●JP3DGT Amateur radio station ●鳥瞰図に水道アンテナ低山を見る_JM3GVH ●Amateur Radio Station JK3NSD ●JN2TZBのアマチュア無線広場 ●JH0CJH/JA1CTV業務日誌 ●ありがとうって伝えたくって_7K3DIW ●やっぱり無線がしたい!+_JF3KQA ●POTの山と街と無線の記録簿_JP3OSW ●JM3HRC 山歩日誌 ●JA3NAPのブログ ●JL1NIE's blog 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||