![]() 2015年10月25日(日) しばらく快晴が続いて山を登るには最高です。 今日は久しぶりにホームグランドのポンポン山に戻ってきました。 それも予てより製作中でしたアンテナを評価する予定です。 いつもの本山寺駐車場にバイクを置いて本山寺に向かいます。 陽射しはあるものの風が吹いてやや寒さを感じます。 ![]() 駐車場のモミジはまだ色づいていませんが 登山道を歩くと緑色の中に時折赤や黄色の色を見つけることができます。 季節は一歩づつ進んでるようです。 ![]() 午前中用事があって山頂に到着したのは2時前です。 山頂には登山者一人、その奥に4人ほど居ましたが寂しい限りです。 おまけに北風が吹いて遮るものがない山頂は砂埃が舞い真っ白け。 そんななかで、アンテナの設置開始です。 11エレ八木は木製のブームでエレメントも差し込むだけなので 今使っている7エレより設置は楽です。それにクロスマウントが不要なので軽くて澄みます。 設置が完了しましたが風でブームが上下に揺れてます。 ![]() 【本日の交信】 DJ-S57/2W + 11エレ八木アンテナ ![]() SOTA JA/OS-005 JCC2509 13:56 JN3OOF/M 59/59 3-2エリア走行 13:58 JF4XHR/3 59/59 京都府長岡京市 14:01 JR3KKA/M 59/51 滋賀県犬上郡多賀町 14:09 JR3MYM 59/59 京都市下京区 14:14 JN3VSA/3 59/59 大阪市平野区 14:18 JJ3WPX 59/59 滋賀県草津市 14:23 JA3CKF/3 59/59 滋賀県野洲市三上山 14:31 JP3NCJ 59/59 大阪府高槻市 14:37 JM3GVH 59/59 大阪府枚方市 14:39 JJ3WOV 59/59 大阪府羽曳野市 14:44 JO3JBE 59/57 大阪府堺市 15:00 JH4TPF/3 59/59 和泉葛城山 各局、FB QSO有難うございました。 目的のアンテナ評価ですが、地上で評価した印象とは違い やはり標高があると飛びはかなり違うなと各局からのレポートで改めて認識できました。 しかし、今日は2エリアのQSOが聞えず残念でした。 JJ3WOV局は生駒山で1.2Gを運用し群馬県が聞えたけど交信には至らずとは 別世界ですね。またJH4TPF局も自作アンテナで山梨の局と交信できたとか また気象条件によって電波の到達距離が違うことを教えていただいた。 皆さん工夫と努力で交信実績を伸ばされています。 このようなお話をいただくとやはり刺激になって無線が益々面白くなってきます。 さて、山頂は北風が強くなって体感気温は下がるばかり。 ましてや日が暮れるのも早くなったので切りのいいところでQRTして撤収です。 先程まで交信を聞いていたのでしょう。若い女性から「それ(アンテナのこと)って何ですか?」と 質問を受けたがどう返答していいか一瞬迷った。 だってアマチュア無線って言っても若い人達は知らないはずだし 説明しても携帯があるのに何故無線で喋るのか恐らく疑問に思うだろうと考えた。 案の定、アマチュア無線と言っても理解できないようで無線で山にいる者同士が 通信する遊びですと返答しておいた。 このような状況だとアマチュア無線も数年で途絶える日も近いだろう。 15:30下山しようとしたところ登山者2名が上がって来た。 どこへ下山するのかは知らないがちょっと無謀ではないのかと思いつ山頂を後にした。 ![]() 山頂は風が吹きまくっていたが、登山道に入ると植林のお陰で 風が遮られ寒さも和らいだ。西日が紅葉を照らし低山にも秋が近いことを告げているようだ。 ![]() 少し寒くなったけど今日も楽しい山歩きと無線で遊べてよかった。 さて、来週はどこへ行こうかなと考えながら下山しました。 ![]() ■
[PR]
by mido811
| 2015-10-26 00:37
| ポンポン山
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ひとりごと 摂津峡 高槻 山道具 camp 散歩 カメラ 一万人の第九 ポンポン山 神峰山寺 鳥取・大山 伊吹山 比良・武奈ケ岳 六甲山 比良・蓬莱山 大台ヶ原 武庫川渓谷 大峰・八経ケ岳 鈴鹿・綿向山 鈴鹿・霊仙山 比良・堂満岳 赤坂山・三国山 鈴鹿・藤原岳 大峰・大普賢岳 大峰・行者還岳 比良・リトル比良 金勝アルプス 六甲・須磨アルプス 京都一周トレイル 富士山 ひろしま 大峰・釈迦ケ岳 白山 台高・三峰山 金剛山 天保山 大御影山 金剛・大和葛城山 北ア・槍ヶ岳(表銀座) 北ア・立山 北ア・白馬三山 北ア・雲ノ平・水晶・鷲羽 中ア・恵那山 中ア・御嶽山 中ア・木曽駒ヶ岳・空木岳 南ア・白峰三山 台高・高見山 愛宕山・地蔵山 比良・蛇谷ケ峰 大峰・吉野山 大峰・山上ケ岳 大峰・稲村ケ岳 比良山系(縦走) 台高・明神平・桧塚 荒島岳 交野山 三輪山 ダイトレ(二上山・葛城山) 湖北・横山岳 鈴鹿・御池岳 伊吹北尾根(国見岳) 南八ヶ岳 北ア・蝶ケ岳・常念岳 北ア・鹿島槍・五龍岳 北ア・五郎~×笠縦走 北ア・笠ケ岳 北ア・乗鞍岳(剣ケ峰) 赤兎山・大長山 金剛・岩湧山 天ケ岳 生駒チャレンジ登山 北摂・竜王山 小塩山 北摂・深山 鈴鹿・竜ヶ岳 半国山 宝満山(福岡県) 脊振山(福岡県) 井原山(福岡) 由布岳(大分県) 剣山(徳島県) 福岡単身生活 アマチュア無線 北摂・剣尾山 生石峰 比叡山(大比叡) 和泉葛城山 長老ケ岳 南ア・甲斐駒ケ岳 南ア・仙丈ケ岳 鈴鹿・御在所山 鈴鹿・鎌ケ岳 氷ノ山 大洞山・尼ケ岳 霊山 鈴鹿・雨乞岳 大峰・観音峰山 未分類 鈴鹿・鍋尻山・高室山 大峰・大天井ケ岳 お気に入りブログ
excite以外のLink
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●一万人の第九の広場 ●マイクロフォン・コレクション ●ようこそ阪長俊之のホームページへ! ●北摂高槻近辺山歩きコース写真案内 ●ビスタ~リ ビスタ~リ ●私を登山に連れてって ●夫婦でテクテク登山 ●えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ ●KENの近畿の山 ●Angelic*Heart ●大阪Dクラス親睦会”Team KAORI" ●山に行ってきました! ●船場のピッカリ君 ●ハンドメイドルアー日記 ●関東ふれあいの道をあるこう ●高槻勤労者山岳会 ●電波操作模型自動車親仁式遊び_JJ0QOT ●あぶの独り言_JP1QEC ●Way to the Peak_JM3URG ●JP3DGT Amateur radio station ●鳥瞰図に水道アンテナ低山を見る_JM3GVH ●Amateur Radio Station JK3NSD ●JN2TZBのアマチュア無線広場 ●JH0CJH/JA1CTV業務日誌 ●ありがとうって伝えたくって_7K3DIW ●やっぱり無線がしたい!+_JF3KQA ●POTの山と街と無線の記録簿_JP3OSW ●JM3HRC 山歩日誌 ●JA3NAPのブログ ●JL1NIE's blog 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||