![]() 2015年4月4日(土) 週末になれば雨。 しかし、神は民を見捨てず。 予報では曇りといいつつ実体は青空が広がるお花見日和になった。 昨年のBlogを見ると今頃はポンポン山のカタクリが蕾を 膨らましはじめた頃、だったら見に行かなければ・・。(義務ではないが) ちょっとその前に桜好きとしては摂津峡の桜公園も捨て難い。 ということで先ずは摂津峡へ向った。 ![]() 満開の桜を脳裏に焼き付けて次なるはポンポン山。 その前に神峰寺に向う林道入口の桜も見ておかなければ。 ![]() このまま林道に入り本山寺駐車場に。 山の桜はまだ一分咲程度、来週あたりが見頃かな・・・ 林道に咲く桜も見事だが、本山寺駐車場の奥にあるボタン桜が咲くともっと華やかだ。 一度、ボタン桜の下で花見と洒落て見たいもの。 本山寺駐車場は、前日の雨の影響かさほど車は駐車していなかった。 まぁ、今日は大半が桜の花見になるのだろうけどね。 本山寺の手前にある藪椿、昨年は沢山花を咲かせていたが 今年は開花が遅れているようだ。とすればカタクリも同じかもしれない。 ![]() いつもの夫婦杉で小休憩。今日はお茶に桜大福で一服する。 ヤマザキパンもいろいろ考えるよね。 ![]() 花見気分になったところで先を急ぐ。 山頂は素通りしてカタクリの自生地に向った。 今日は、登山客も少なくましてや自生地には誰もいない。 さて、カタクリはいかに・・・・ 自生地に入り一瞬目を疑った。オッ咲いてる、咲いてるぞ。 昨年の今頃は蕾ばかりで開花という意識は全く無かったので意表を突かれ呆然となった。 慌てて中を回ってみると既に枯れかけているものもあり今年は開花が早いことがわかった。 しかし、その反面嬉しかったのは昨年より株数が相当増えていることだ。 恐らく、お世話をされているボランティアの皆さんの努力の結晶だと思われる。 それだけに大切に観察したいものだ。 (カタクリは種から7年をかけて開花する。) では、ポンポン山のカタクリ第一花です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸か不幸か今日は登山客もおらずはっきり言ってカタクリを完全独占です。 今年は思いのほか豊作のようで全株開花となればさぞ見事だろう。 天気からすると来週前半は悪天候に低気温なので花は温存されるだろうから 見頃は週末がターゲットになるかもしれない。 ちなみにカタクリも太陽が顔を出さないと開花しないので曇りだと下をうつむいたまま。 春の妖精は、お姫様のようにわがままなのだ。 ![]() すっかりカタクリを堪能し山頂へ立ち寄った。 展望も昨晩の雨で視界が良い。 せっかくなので無線機をザックから取り出し少しCQをだすことにした。 有難いことに応答をいただき気が付けば1時間ほど交信。 【本日の交信結果】 DJ-S57/2.5Wout + 5/8ホイップANT ![]() 14:03 JP3EPM 大阪市西成区 59/55 2ndQSO 14:08 JH3HHT/3 京都府長岡京市バイク 59/59 14:16 JP3MEP 大阪府枚方市 59/59 14:27 JO3ALU/3 京都府綴喜郡五輪山移動 59/59 14:30 JP3MEN 大阪府枚方市 59/59 JP3MEP Jr 14:34 JR2XTF 三重県鈴鹿市 53/52 14:41 JN3WIJ 京都市左京区 59/59 14:44 JN3VUE/3 大阪市北区天満橋 51/52 お花見 14:49 JK3WRY/3 京都市南区M移動 59/59 14:57 JM3HCC/3 京都府城陽市 59/59 各局、FB QSOいただき有難うございました。 バイク移動局や山ラン局、親子で開局にお花見と話題豊富な交信でした。 それにしても鈴鹿市とポンポン山を結ぶラインは相性が良いようだ。 ![]() 交信を終了し手早く撤収。 空が怪しくなってきたので駆け足で下山。 雨は未だ大丈夫と思いその足で、芥川堤防へ桜見物に向った。 どこまで桜好きなんだろう。 ■
[PR]
by mido811
| 2015-04-05 15:18
| ポンポン山
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ひとりごと 摂津峡 高槻 山道具 camp 散歩 カメラ 一万人の第九 ポンポン山 神峰山寺 鳥取・大山 伊吹山 比良・武奈ケ岳 六甲山 比良・蓬莱山 大台ヶ原 武庫川渓谷 大峰・八経ケ岳 鈴鹿・綿向山 鈴鹿・霊仙山 比良・堂満岳 赤坂山・三国山 鈴鹿・藤原岳 大峰・大普賢岳 大峰・行者還岳 比良・リトル比良 金勝アルプス 六甲・須磨アルプス 京都一周トレイル 富士山 ひろしま 大峰・釈迦ケ岳 白山 台高・三峰山 金剛山 天保山 大御影山 金剛・大和葛城山 北ア・槍ヶ岳(表銀座) 北ア・立山 北ア・白馬三山 北ア・雲ノ平・水晶・鷲羽 中ア・恵那山 中ア・御嶽山 中ア・木曽駒ヶ岳・空木岳 南ア・白峰三山 台高・高見山 愛宕山・地蔵山 比良・蛇谷ケ峰 大峰・吉野山 大峰・山上ケ岳 大峰・稲村ケ岳 比良山系(縦走) 台高・明神平・桧塚 荒島岳 交野山 三輪山 ダイトレ(二上山・葛城山) 湖北・横山岳 鈴鹿・御池岳 伊吹北尾根(国見岳) 南八ヶ岳 北ア・蝶ケ岳・常念岳 北ア・鹿島槍・五龍岳 北ア・五郎~×笠縦走 北ア・笠ケ岳 北ア・乗鞍岳(剣ケ峰) 赤兎山・大長山 金剛・岩湧山 天ケ岳 生駒チャレンジ登山 北摂・竜王山 小塩山 北摂・深山 鈴鹿・竜ヶ岳 半国山 宝満山(福岡県) 脊振山(福岡県) 井原山(福岡) 由布岳(大分県) 剣山(徳島県) 福岡単身生活 アマチュア無線 北摂・剣尾山 生石峰 比叡山(大比叡) 和泉葛城山 長老ケ岳 南ア・甲斐駒ケ岳 南ア・仙丈ケ岳 鈴鹿・御在所山 鈴鹿・鎌ケ岳 氷ノ山 大洞山・尼ケ岳 霊山 鈴鹿・雨乞岳 大峰・観音峰山 未分類 鈴鹿・鍋尻山・高室山 大峰・大天井ケ岳 お気に入りブログ
excite以外のLink
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●一万人の第九の広場 ●マイクロフォン・コレクション ●ようこそ阪長俊之のホームページへ! ●北摂高槻近辺山歩きコース写真案内 ●ビスタ~リ ビスタ~リ ●私を登山に連れてって ●夫婦でテクテク登山 ●えれぇこった!えれぇこった!hiro日記Ⅱ ●KENの近畿の山 ●Angelic*Heart ●大阪Dクラス親睦会”Team KAORI" ●山に行ってきました! ●船場のピッカリ君 ●ハンドメイドルアー日記 ●関東ふれあいの道をあるこう ●高槻勤労者山岳会 ●電波操作模型自動車親仁式遊び_JJ0QOT ●あぶの独り言_JP1QEC ●Way to the Peak_JM3URG ●JP3DGT Amateur radio station ●鳥瞰図に水道アンテナ低山を見る_JM3GVH ●Amateur Radio Station JK3NSD ●JN2TZBのアマチュア無線広場 ●JH0CJH/JA1CTV業務日誌 ●ありがとうって伝えたくって_7K3DIW ●やっぱり無線がしたい!+_JF3KQA ●POTの山と街と無線の記録簿_JP3OSW ●JM3HRC 山歩日誌 ●JA3NAPのブログ ●JL1NIE's blog 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||